どこへ行く?
日付
好み

Gifu 岐阜

2025.05.03(土)
毎年同日開催

小雀獅子

小雀獅子は、毎年5月3日の冨士神社の例祭で奉納されます。「オーバコ」と呼ばれる笛と太鼓の音が響く中、現れた獅子が四方の神々に向って静かに舞い始めます。その踊りは勇壮活発で交互に肩車に乗るなど(アクロバット的な)、獅子の精のごとくスピーディーに乱舞します。やがて、獅子の前に碁盤が持ち出され、田にみたてたこの碁盤に興味を示した獅子は見事に、軽やかにその上に乗り、五穀豊穣を願って華麗に舞い踊ります。 【小雀獅子由来】小雀獅子は、安土桃山時代の天正13(1585)年、稲越地区東側の湯峰峠にあった小鷹利城落城の際、この地に身を隠した家臣たちが、冨士神社に奉納したのが始まりと伝えられています。激しさの中にも優雅で細やかな動きがあるのが特徴で、現在は「小雀獅子保存会」によって受け継がれ、若者達が高度な技術を伝承しています。 文化財 都道府県指定重要無形民俗文化財 県の重要無形文化財 指定年月: 1969年8月

場所:冨士神社

交通手段:JR角川駅 バス 20分

連絡先:0577-65-2383

https://www.hida-kankou.jp/

日本での旅行のあらゆる可能性を実現し、 すべての人と組織が日本のあらゆる瞬間のインスピレーションと出会いを捉えることができるようにします。

プラットフォーム情報
言語
繁體中文简体中文日本語한국어Englishไทย

著作権 © 2025 iwafu - 無断転載を禁じます。