Aichi 愛知
2025.05.02(金)〜 2025.05.03(土)隔年で同日開催
知立まつり(本祭り)
知立神社の祭礼である「知立まつり」は、1年おきに本祭りと間祭りが交互に行われます。祭りの歴史は古く、山車の奉納は江戸時代(1653年「中町祭礼帳」)から続くと伝えられます。
本祭りは、5つの町から高さ7m、重さ5tの5台の山車が繰り出され、神舞と呼ばれる囃子にあわせ、家々の軒を圧するように順行するさまは壮麗そのもの。本祭りに山車の台上で奉納上演される人形浄瑠璃芝居の「山車文楽」と「からくり」(国の重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産)は、ともに江戸時代から伝承されている情趣豊かな郷土芸能。また、間祭りには、花車(小型の山車)が奉納されます。
※次回「本祭り」開催は2026年です。山車の巡行経路などの詳細は、知立市ホームページにて公開します。